カテゴリ
からさがす ▼
  • 給湯
  • キッチン
  • 浴室
  • トイレ・水まわり
  • 空調・床暖房
  • 電気通信・外構
  • 太陽光発電・EV充電
すべてのカテゴリ
> >
洗面台の選び方!洗面ボウルや身長別の高さや寸法、奥行の基準とは

洗面台の選び方!洗面ボウルや身長別の高さや寸法、奥行の基準とは

トイレ、キッチン、お風呂など、住宅設備の中には「生活を送るために必要不可欠なもの」が多くあります。洗面台もそのひとつ。当たり前すぎてついつい忘れてしまいがちですが、身だしなみを整える場である洗面台がなければ、健康的で清潔な生活を送ることができません。毎日の生活に必要不可欠な洗面台なら、ご家庭にぴったり合った便利な製品を選びたいですよね。このページでは、便利で使いやすい洗面台を選ぶために、注意したいポイントをご紹介いたします。

目次

    据え置き型の洗面台とシステムタイプの違い

    洗面台は、大きく分けて二種類に分類することができます。どちらのタイプを選ぶかによって、価格や用途、設置場所なども大きく変わってきます。以下の表でそれぞれの特徴を把握して、どちらのタイプを選ぶかを考えましょう。

    タイプ ユニットタイプ システムタイプ
    ユニットタイプの洗面台
    システムタイプの洗面台
    特徴

    一般的な据え置き型の洗面台。洗面ボウル・鏡・収納キャビネット・水栓金具・照明器具などで構成されます。システムタイプと比べると低価格であることが魅力。システムタイプほど自由度は高くありませんが、近頃のユニットタイプは収納キャビネットなどを組み合わせることができる製品が多く、空間プランに合わせたコーディネートが可能です。

    システムキッチンと同様、カウンターや洗面ボウル、扉材、水栓金具などを自由に組み合わせることが可能。収納の充実を図る、洗濯スペースをコーディネートするなど明確な意図を持ってオリジナルな洗面スペースを作ることができるので、高価ですがそれに見合った使いやすさを得られます。デザインにこだわりたい方にもお勧めです。

    身長別!洗面台の高さや奥行のサイズは?

    洗面台のサイズを選ぶときには、製品の間口・高さ・奥行きを考えます。

    <間口>

    間口とは洗面台が設置される場所の幅、つまり製品の幅のことです。ユニットタイプの洗面台の場合、600mm、750mm、900mmが一般的です。取替えの場合は同じサイズでの取替えが普通ですが、スペースにゆとりがあればサイズを大きくすることもできます。

    <高さ>

    スタンダードな高さは800mmですが、その人の身長や体格によって使いやすい高さは異なります。高さを見る際の目安は、洗面台の前に立って蛇口に自然に手を伸ばしたとき、洗面台がひじの高さよりも少し低くなることです。高さは写真や文字だけでは分かりにくいですが、だからといって適当に選んでしまうとその後の使い勝手に大きく影響します。手間はかかりますが、お選びの際は実際にショールームに足を運び、どの高さが一番使いやすいか試してみてください。

    ステップ2の洗面台

    <奥行き>

    550mm~600mmの製品が一般的ですが、近頃は奥行きの浅い製品も増えてきています。洗面台を設置する場所の広さや使い勝手に合わせてお選びください。

    製品のサイズはその製品の使いやすさに大きく影響します。そのため、お選びの際は設置スペースの事情を考慮するだけでなく、「誰が使うか」を念頭に置くことを忘れないようにしてください。お年寄り、小さなお子様、車椅子の方など、さまざまな個人の事情もございます。ご家族全員のことを考え、誰にとっても使いやすいサイズの製品を選びましょう。

    収納棚や洗面ボウル、三面鏡などパーツも様々

    洗面台は、収納キャビネットや洗面ボウルなど、いくつかのパーツの組み合わせから成る製品です。近頃はユニットタイプの製品でも自由にパーツを組み合わせることができるので、それぞれのパーツをしっかり選ぶことがますます重要になってきています。なんとなく適当に決めてしまうのではなく、どのような機能があってほしいかを明確にし、一つ一つのパーツについてもしっかり考えましょう。ここでは、収納キャビネット、鏡、洗面ボウル、水栓金具についてご紹介します。

    <収納キャビネット>

    かつては洗面台の収納キャビネットと言えば両開きの扉タイプが一般的でしたが、近頃はどこに何をしまっているかを把握しやすい引き出しを利用したタイプのものも増えてきました。洗面台に収納したいもののサイズ等を考えて、どの収納キャビネットにするか選びましょう。一般的な収納キャビネットのタイプは、以下の3種類です。

    タイプ 引き出しタイプ フルスライドタイプ 扉タイプ
    引き出しタイプの洗面台
    フルスライドタイプの洗面台
    扉タイプの洗面台
    特徴
    • 大きい物の収納が可能
    • 収納できる量が多い
    • 小物と大きい物を分けて収納
    • 中身を整理しやすい
    • 奥までしっかり収納が可能
    • 出し入れが簡単

    そのほか、メーカーによっては引き出し式の踏み台が搭載されている収納キャビネットなど、収納以外に様々な機能を備えた製品もあります。収納だけでなく、どのような機能があれば使いやすいかという面から収納キャビネットを検討してみることもお勧めです。

    <鏡>

    身だしなみを整えるにあたり必要不可欠な鏡。洗面台を使う目的などにも照らし合わせて、ぴったりのものを選びましょう。鏡は、以下の3種類に分類されます。

    一面鏡 真ん中に鏡があり、両サイドに収納のための棚があるタイプです。
    鏡裏収納が可能な製品もあります。
    二面鏡 鏡が二面に分かれていて、収納スペースが露出しないタイプです。
    鏡裏収納は、片面のみ可能な製品と両面とも可能な製品があります。
    三面鏡 鏡が三面に分かれていて、収納スペースが露出しないタイプです。
    全面鏡裏収納が可能なので、小物が片付いてすっきり見えます。
    両開きにすると鏡と顔が近づくので、メイクの際に便利です。

    <洗面ボウル>

    洗面台の主役はなんと言っても洗面ボウル。洗面ボウルの材質ひとつで、洗面台全体の印象が大きく変わってきます。また、それぞれの材質ごとに掃除のしやすさや耐久性などが異なるので、考慮することが必要。一般に洗面ボウルによく使われる材質の特徴は、以下のとおりです。

    陶器 細かい傷がつきにくく、長期間の使用でもきれいなまま使うことが可能。
    硬いものをぶつけると割れたり、ひびが入ったりするので注意が必要です。
    人工大理石 カラーバリエーションが豊富で、成形の自由度が高いことが特徴。
    割れる心配は少ないですが、細かい傷は付きやすいです。
    ホーロー 傷に強いだけでなく、酸やアルカリにも強いところが長所。
    ただし、表面のガラス層がかけてしまうとさびが発生する場合があります。

    洗面ボウルを選ぶ際は、ボウルの材質のほかに大きさや形状も考えなければなりません。使いやすい大きさ・形状を選ぶことはもちろん大切ですが、何より大切なのは設置場所を明確にイメージすることです。

    たとえば、壁に沿わせて設置するのに、壁に沿わせる側が一直線にならないような収納キャビネットと洗面ボウルを選択すると、設置したとき壁と洗面台の間に隙間が開いて不恰好になってしまいます。設置場所や設置したあとの状態などもきちんと想定に入れた上で、ぴったりの材質・大きさ・形状の洗面ボウルをお選びください。

    <水栓金具>

    洗面ボウルと同様に、水栓金具は洗面台のもうひとつの主役です。使いやすく、無駄のない洗面台であるためには、使いやすさや予算、目的にぴったり合った水栓金具てある必要があります。たとえば、お湯と水のハンドルをそれぞれ調整して水量と水温をあわせる2ハンドル水栓は価格が安く、上下で水量を、左右で水温を調節するシングルレバー混合栓は水量・水温調節が非常に簡単。洗面台で洗髪したい方には、ハンドシャワー水栓がお勧めです。

    また、どの水栓金具を選ぶかは洗面台の印象にも影響するので、デザイン性も考慮する必要があります。水栓金具の種類は多く、選べる水栓金具もメーカーや製品ごとに多種多様。どんどん新しい製品も開発されています。それぞれの水栓金具の特徴を把握して、需要に適ったものを選びましょう。

    いかがでしたか?洗面台は生活に必要不可欠なものですが、日ごろ当たり前に使っているものであるために却って選ぶのが難しい製品でもあります。大切なのは、洗面台を使うときの具体的なイメージと、明確な使用の目的を持つこと。どのような洗面台であってほしいか、洗面台をどのように使いたいかをしっかり考えて、イメージを固めるところから始めましょう。イメージが固まったら、このページを参考に、ご家庭にぴったりの洗面台をお選びください。

    洗面台の商品一覧へ
    このページのTOPへ このページのTOPへ